TOP備中県民局エリアの地名の由来>新見市・新砥

地名の由来:新砥

地名の由来


 新見市に新砥(あらと)と呼ばれる地域があります。
 住所表記では用いらていませんが、地区では大野、蚊家、田淵です。

 かつて存在した新砥村だった地域です。
 地名は荒戸山に由来しますが、新しく出来た村を砥ぎ磨くとの意味を込めて漢字を新砥に置き換えられました
  現在でも地域名として用いられており、郵便局、小学校、市民センターなどで新砥の地名を見ることが出来ます。

新砥の歴史


 新砥村は1889年に大野村、蚊家村、田淵村が合併して誕生しました。

 役場が置かれたのは蚊家で、現在でも公共施設は蚊家地区に集中しています。
 1955年に萬歳村、本郷村と合併して哲多町になりました。

 この時に住所表記上から新砥は消え、合併前の三ヶ村の名前が大字として継承されました。 


 -戻る-

関連リンク


写真:新砥市民センター
写真提供:Googleマップ

ページトップに戻る