地名の由来:芳井町川相
地名の由来
井原市芳井町川相の地名は、文字の通りの地域です。
川相地区で小田川と鴫川が合流するので、川が合流する=川が合うで川相となりました。
元々は芳井町の地名でしたが、合併により井原市となる際に元々の町名を冠して芳井町川相という地名に改称されました。
地名と読み方
川相の地名はカワイではなく、カアイと読みます。
元々はカワアイと読んでいたのが縮められたもので、その為か現在でも川相(河合、川合…)の地名や苗字はカワイ、カアイの双方の読み方混在しています。
ちなみにそうした事情から出来た呼び方のため、【川相(河合、河合なども含む)】にふりがなを付ける場合、例えば川(か)相(あい)とするのではなく、二文字でカアイと読むという扱いになるそうです。

-戻る-
関連リンク
写真:吉井町川相の風景
写真提供:Googleマップ
