TOP備中県民局エリアの地名の由来>倉敷市・帯江

 

地名の由来:帯江

地名の由来


 倉敷市の倉敷地区東部に帯江と呼ばれる地域があります。(帯江小学校区)
 かつては帯江村という自治体だった地域です。

 1951年に倉敷市と合併して、地名の大字には残されていませんが、小学校の名前等で現在も見ることが出来ます。

 地名は帯江内を流れている六間川が帯を流したように曲がって いる事に由来しています。

帯江の歴史


 現在の地域としての帯江は二日市、羽島、倉敷ハイツ、加須 山、帯高、亀山、有城を指します。

 元々、帯江と呼ばれていたのはこの中の二日市の地域でした。
 それが明治に入りって、上記の地域の村々が合併した際に帯高村を作り、再び改称して帯江村を名乗りました。
 帯高は合併した内の帯江と高沼という二つの村の地名から取っ た合成地名です。

 高沼という地名は現在見ることはありませんが、実は帯高村が再び帯江村に改称した際に、旧高沼村の区域を旧村名の帯高へ地名を改称 した為です。


 -岡山の地名一覧へ戻る-

関連リンク


写真:六間川緑地周辺
写真提供:Googleマップ

ページトップに戻る