地名の由来:笹沖
倉敷市笹沖は商業施設が立ち並ぶ倉敷市の市街地に位置する地名です。
地名の由来
地名は『沖』という文字が入る通り、周辺が海だったことに由来します。
笹沖にある足高山は、かつて島でした。
笹沖周辺が干拓されて陸続きになりましたが、足高山が島だった頃の名称が『笹島』でした。(読み方は同じで小竹島とも)
江戸時代にその沖合いを新田として開発して出来た地域であることから、笹沖の地名が生まれました。
笹沖の開発
ビルが立ち並び、国道が通り抜けていく景色から、海だった頃を偲ぶことは出来ません。
笹沖の開発は意外と遅く、1970年に総合卸売市場が倉敷市中央から移転してきた事がきっかけです。
同時期に国道2号線岡山バイパスが通るなどの道路の整備が整ったという事もあり、現在のように様々なお店や企業が立ち並ぶようになりました。

-岡山の地名一覧へ戻る-
関連リンク
写真:笹沖の風景
写真提供:Googleマップ
