TOP備前県民局エリアの地名の由来>岡山市北区足守

足守(近水園)

地名の由来:足守

地名の由来


 足守は岡山市北区の大字と広域地名です。
 広域地名としては1971年に岡山市に編入合併した旧足守町の町域に相当します。

  足守の地名は応神天皇の御幸の際に設置された行宮の名称である「葉田の葦守宮」が由来と考えられています。
 岡山市のサイトでは葉田は秦が転じたものとされており、行宮の設営には秦氏が関わっていたのかもしれません。

 葦守の地名については葦が茂っていた=葦盛り(葦がいっぱいの意)の転化ではないでしょうか。

近水園


 足守には岡山県の三大庭園の一つに数えられる近水園があります。
 御殿山(宮路山)を借景とした小堀遠州流の池泉回遊式の庭園です。

 旧足守藩の藩主・木下家によるもので、築庭時期は定かではありませんが18世紀初期と見られています。
 園内には吟風閣と呼ばれる建物があり、これは仙洞御所、中宮御所を普請した際の残材を木材として使用しているそうです。
 近水園は一般公開されており、無料で見学する事が出来ます。


 -岡山の地名一覧へ戻る-

関連リンク



写真:吟風閣から見た近水園
写真撮影:岡山の街角から

ページトップに戻る