TOP備前県民局エリアの地名の由来>岡山市・百間川

水門工事の様子

地名の由来:百間川

地名の由来


 百間川は岡山市中区~東区を流れ、最終的に児島湾に注がれます。
 名称はの荒手と呼ばれる場所(現在の中島竹田橋)の川と堤防を含めた長さが100間ほどあった為です。

 岡山市出身の作家、内田百間さんのペンネームはこの川に由来します。
(※内田百間の"間"の字は正式には中が月です)

人工河川・百間川


 百間川は江戸時代に作られた人工河川です。

 江戸時代の岡山藩は旭川の氾濫に苦しめられていました。
 豊臣秀吉の提案で、現在の場所に岡山城を作ったものの、立地的に城の防備が弱くなってしまいました。
 そこで苦肉の先で旭川の流れを変え、城の堀の代わりとする工事を行いました。
 しかしその工事が裏目に出て、水害が多発するようになりました。

 そこで考え出されたのが、放水路を作って溢れた水を海へ流してしまう事でした。
 その放水路が、百間川です。



 -岡山の地名一覧へ戻る-

関連リンク


写真:水門工事の様子

ページトップに戻る