TOP備前県民局エリアの地名の由来>岡山市南区小串

地名の由来:小串

小串地区


 岡山市の小串地区は、小型の船舶が沢山ある港町の風景が見られる地域です。

 現在は海苔の産地として知られています。
 しかし江戸時代にまで遡ると、米蔵が置かれていました。
 高瀬舟で陸地から送られてきたコメを、海を行く船に積み替える為の経由地として栄えていました。

地名の由来


 小さい串という、文字だけを見ると不思議な地名です。
 元々は【小口】と呼ばれていました。

 これは立地上からつけられた呼称です。
 
児島湾へ入り口が狭まっている(=小さくなっている)場所に位置する事から、小口となり、それが転じて小串と呼ばれるようになったと言われています。

旧地名は大きかった!?


 小串の地名が出来る以前は、周辺は大門(おおと)村でした。
 これは岡山市東区久々井~岡山市の宝録山(小串港のそばの標高90mの山)の間の海峡の名前から来ています。

 大きな門から、小さな口へ。
 180度転換のような地名の変更でした。


 -岡山の地名一覧へ戻る-

関連リンク


写真:小串の風景
写真提供:Googleマップ

ページトップに戻る