TOP備前県民局エリアの地名の由来>吉備中央町竹荘

地名の由来:竹荘

地名の由来


 吉備中央町竹荘は町の市街地の辺りの地名です。
 読み方はタケショウです。

 地名は平安末期から戦国時代にかけての荘園の名前に由来します。
 タケは周辺に古くから存在する地名で、時代を遡ると多気(※読み方はそのままタケ)の漢字も用いられていました。

 多気が竹に変化した経緯は不明ですが、南北朝時代~室町時代にかけて活躍した連歌師の梵灯庵の連歌論書である「梵灯庵袖下集」に竹荘に竹の里と呼ばれる名所があったという記録があります。
 もしかするとその事が由来かもしれません。

竹荘の歴史


 竹荘の地名を遡ると奈良時代の郷名として記録が残されています。

 奈良の正倉院が所蔵する備中国の死亡帳である「備中国大税負死亡帳」で、多気郷についての記録があるのです。
 この死亡帳はタイトルからも分かる通り大税(公出挙稲)を返済する前に亡くなった人の記録です。

 多気郷にあった2つの里からそれぞれ1名ずつの記録があります。



 -戻る-

関連リンク

写真:竹荘の風景
写真提供:Googleマップ

ページトップに戻る