TOP美作県民局エリアの地名の由来>真庭市・十石峠

地名の由来:十石峠

地名の由来


 真庭市の三坂山の東側に十石(じっこく)峠という峠道があります。

 かつて美作方面から伯耆国(現在の鳥取県中西部)へ向かう為の道でした。
 その間の12km程度の間は民家もないような状況ですが、急な坂道などもある交通の難所として知られていました。

 そこで津山藩主は年に十石を扶持米を与えて、この峠道に茶屋を営業させました。
 そうすることで旅人が休憩できるようにしたのです。
 現在の感覚で言えば公営の休憩所ですね。

 やがて十石の扶持米から茶屋は十石茶屋と呼ばれるようになり、峠も十峠と呼ばれるようになったのだとか。

十国峠


 十石峠は同じ読み方で十国峠という書き方もします。
 これは峠の頂上部から十の国が見渡せることに由来しています。

 静岡県にも十国峠の地名がありますが、やはり十の国を見渡せたことに由来しています。

  十石茶屋は明治時代に入って道路整備が進んだ為に、徐々に廃れていったそうです。


 -戻る-

関連リンク


写真:茶屋のイメージ図


ページトップに戻る