岡山の情報サイト・岡山の街角から
TOPページ
home
地名の由来
岡山県内
観光スポット
穴場☆定番
郷土料理
岡山の食べ物
コラム
岡山の話題
粗品
ダウンロード
TOP
>
美作県民局エリアの地名の由来
>奈義町豊沢
地名の由来:豊沢
地名の由来
奈義町の町役場などの建物が立ち並ぶ中心部の地区が豊沢です。
元は沢村という一つの村でしたが、江戸時代の頃に東西に分かれて沢村東分、沢村西分と呼ばれていました。
明治時代に入って再び一つに戻る事になった時に、かつて属していた西豊田庄の名前から「豊」の字を取って豊沢としました。
シンボルロード
ページの冒頭に貼り付けているGoogleマップの道にはシンボルロードという愛称が付けられています。
現代美術館から約2km続く道です。
道は真っ直ぐに那岐山へ続いており、まさに町にとってのシンボルへの道です。
春頃になると道の脇に菜の花が咲き誇り、とても美しい風景を見る事が出来ます。
-
戻る
-
写真:滝本の風景
写真提供:Googleマップ
サイトメニュー
ホーム
地名の由来
観光スポット
岡山の食べ物
コラム@岡山
粗品
お勧めコンテンツ
デートスポット
岡山空襲を学ぶ
岡山の壁紙
リンク集
サイト内検索