TOP美作県民局エリアの地名の由来>津山市坪井町

地名の由来:坪井町

地名の由来


 坪井町は津山城の城下町の西に位置する地区です。
 津山市の城下町は「町」の読み方が統一されていませんが、坪井町は「つぼいまち」と読みます。

 津山藩・初代藩主・森 忠政が城下町を整備する際に、久米町の坪井(現・津山市坪井上、坪井下)から商人らを集めて住まわせた地区です。
 地名は彼らの故郷から取って坪井町とされました。

 城下町の西部に位置するのは元々の久米町坪井に近いようにと言う配慮だったそうです。

城下町の地名


 津山城に限らず各地の城下町では坪井町のように移住してきた人々の元の居住地の地名が多く見られます。

 城下町を整備する際にゼロから街を作り始めるのでは時間かかかるので、既に商売のノウハウを持っている人々を招いて形成しました。
 坪田町が隣接する福渡町も同じく現在の岡山市北区建部町福渡の人々を招いた事に由来します。

 この他、城下町では職人町の地名も見られます。
 こちらは職人を集めて住まわせた地区の地名で、職人の名前がそのまま残されているのが特徴です。
 例えば津山市吹屋町は鋳物師(火を吹いて作業をする)を集めたことに由来します。



 -岡山の地名一覧へ戻る-

関連リンク


写真:坪井町周辺
写真提供:googleマップ

ページトップに戻る