TOP美作県民局エリアの地名の由来>勝央町・露無山

地名の由来:露無山、姿見橋、轟池

地名の由来


 勝央町岡地区から中国自動車道の方に見える山が露無山です。

 かつては隠岐島へ配流される後醍醐天皇が露営した場所と伝えられています。
 その際に天皇のいた宿のみ露がかからなかった事から、露無山の地名が生まれました。

 後醍醐天皇が隠岐に向かうまでの道のりには、露無山のように様々な伝説と、それに由来する地名が残されています。

姿見橋、轟池


 遺構は残されていませんが、周辺には後醍醐天皇に由来する姿見橋という橋と、轟池という池がありました。

 姿見橋は天皇が橋から水面を覗き見た際に、自らのやつれた姿を嘆いたという伝説に由来しています
 前述の通り橋は失われており、橋があった辺りに石碑が設置されています、

 その近くに轟池もありました。
 こちらも自らの姿を映してみたと伝えられる場所です。
 自分の行く末に心を痛めていると、天も天皇の気持ちに同調したのか雷鳴が起こったそうです。
 轟池という名前もその事に由来しています。
 残念ながら埋め立てられて失われてしまいました。




 -戻る-

関連リンク


写真:姿見橋跡の石碑、背後が露無山
写真提供:Googleマップ

ページトップに戻る