TOP>地名の由来>駅名になった地名の由来>宇野線
駅名の由来:備中箕島駅
備中箕島駅
備前西市駅は1939年に設置されました。
駅名に旧国名の備中が冠されているのは、先に読み方が同名の三島駅(静岡県三島市)があったからでしょう。
駅名は所在地の地名に由来します。
かつて駅周辺は海で箕島の辺りには3つの島がありました。
その事から三島の地名がつけられました。
箕は脱穀などに用いる道具の名前で、農業が盛んな土地柄に合わせて漢字が転じたのではないでしょうか。
関連リンク▶箕島の地名の由来
-岡山の駅名一覧へ戻る-
関連リンク
写真:備中箕島駅
写真提供:Googleマップ