TOP>地名の由来>駅名になった地名の由来>赤穂線
駅名の由来:備前片上駅
備前片上駅
備前片上駅は1958年に赤穂線が日生駅~伊部駅まで延伸した際に開業しました。
旧国名の備前を冠しているのは、備前市に片上鉄道の片上駅が先に存在したため、混乱を避ける為でしょう。
片上地区は備前市の市役所などがある市の中心部です。
その中心部の需要を担う駅として設置されますが、片上地区(東片上、西片上)は平地が少ない為に地区の東側に置かれることになりました。
これが後に西片上駅が開業する理由で、駅名が東片上駅とならなかったのは片上地区に駅を一つだけにしようとしていた頃の名残でしょう。
片上の地名は干潟の上の方に開けた土地という意味があります。
当初は一つの片上でしたが、後に東西に分かれて東片上、西片上となりました。
関連リンク:東片上、西片上の地名の由来
-岡山の駅名一覧へ戻る-
関連リンク
写真:備前片上駅
写真提供:Googleマップ