邑久駅
邑久駅は1962年に赤穂線伊部駅~東岡山駅を延伸した際に設置された、比較的新しい駅です。
駅前には雪ん子像があります。
これは邑久町出身の人形師・竹田喜之助の人形を像にしたものです。
駅名は駅の開業時の邑久町に由来します。
現在は合併により瀬戸内市を形成、地名にも邑久町山田庄として邑久が含まれます。
邑久は周辺が古来にこの辺りが大伯国(おおくのくに)と呼ばれていた事に由来します。
大伯国が転じてオクとなり、現在の地名になっています。
関連リンク:邑久地域の地名の由来
-岡山の駅名一覧へ戻る-
関連リンク
写真:邑久駅
写真提供:Googleマップ