下津井電鉄跡を歩く。4:阿津駅跡

 備前赤崎駅跡から歩いて暫くは、下津井電鉄跡を歩く行程でも時代の変化を感じさせる行程になります。
 途中まで順調に進む風の道ですが、備前赤崎~阿津間で一旦途切れてしまいます。
 新しく出来た道路の中央分離帯に阻まれてしまう為で、横断歩道も整備されていない為に多少の迂回を余儀なくされます。
 時代の変遷なのでこればかりは仕方ありません。近くの信号から迂回していきます。
 風の道は瀬戸大橋のインターに上がる坂の下(ローソンがある辺り)を横切って、再び住宅街へと続きます。
 やがて見えてくるのが阿津駅跡です。これまでの駅跡と比べると、思い切り人々の生活の中に存在しているのが印象的でした。

 
 右の写真が阿津駅跡の看板です。
 僕はこの辺りですぐに鷲羽山の駅だと思い込んでいたので、次の駅が琴海だった事に正直驚いてしまいました。線路跡はこのまま大畠(児島競艇がある辺り)へ向かい、それから鷲羽山駅となります。
 そう。ここから山をじっくりと上がっていく地獄のロードになるわけです。ちなみに瀬戸大橋線と交差するのもこの先の行程です。
 …余談ですが、この阿津駅のホームは鷲羽山駅跡や現役で整備されている児島駅跡と並んで、とてもいい状態で保存されています。
 他のホームがほぼ放置状態なのに対して、ここのホームはとても綺麗です。
 ただ逆にそれが物足りなさを感じさせるような部分があった事は否定できません。後、写真のようにコーポと密着しているので余りホームで写真を撮影するのは失礼かと思い、早々に次の琴海を目指します。

TOPへ戻る  >>次の記事

写真撮影:岡山の街角から


目 次


ページのトップへ戻る