TOP岡山の食べ物郷土料理編 > アナゴ料理


アナゴ料理

アナゴ料理

♪ 岡山県ではこう呼ぶ!
・アナゴ、ベースケ(大型)、ベラタ(幼魚)
♪ 起源
・新鮮なアナゴが手に入るので、昔から郷土料理として親しまれていました。
♪ 特記事項
・瀬戸内海はアナゴの漁獲量が多い
楽天で穴子の刺身を検索する

歴史


 岡山県民は魚だとサワラをよく食べる事で知られていますが、他に穴子もよく食べます。
 瀬戸内海は穴子の漁獲量が多く、昔から良く食べられてきました。

 産地が近く、新鮮な穴子は柔らかな食感があり、ウナギと比べて随分とさっぱりとした味をしています。

調理法、食べ方


 岡山では産地が近いことを活かして、穴子を刺身で食べる事もあります。
 これは全国的には珍しい習慣です。

 また、幼魚を食べる習慣もあり、こちらも生で食べる事が多いです。
 まだ10cm程度で小さなシラウオのように透き通った体をしている幼魚に、酢醤油等をかけてそのまま頂きます。
 穴子は一年を通して食べられる魚ですが、幼魚は2~3月の時期限定の珍味です。

 ちなみに岡山では穴子と呼ばれる他に、特に大型の固体をベースケ、幼魚をベラタと呼びます。


 -戻る-

関連リンク


写真:アナゴ
写真提供:モリ旬

ページトップに戻る