TOP岡山の観光地岡山の珍風景>十日市交差点の歩道橋

レア!十日市交差点歩道橋

詳細

所在地:岡山市北区十日市西町・十日市交差点
建造:2011年7月~
※方向者のみ、自転車の通行は不可


珍しい!円形歩道橋


 岡山市には珍しい円形の歩道橋があります。それは岡山市北区の十日市交差点に位置する歩道橋です。その独特な形状から、地元の人々や周辺を訪れた観光客にも注目されています。

 円形の歩道橋は岡山県内ではもちろん、全国的にも非常に数が少ない珍しいデザインです。円形の形状が特徴的で、従来の直線的な歩道橋とは一線を画す存在です。岡山市での利用が開始された2011年には、全国でわずか6ヶ所しか存在していませんでした。

 この歩道橋の高さは6メートルで、まるで円盤のような形状は歩道橋の従来のイメージを覆します。そのユニークなデザインは通行人の目を引き、また歩道橋としての機能性にも配慮された造りとなっています。

 十日市交差点周辺の交通渋滞を緩和しつつ、歩行者の安全を確保するために設置され、地域の重要なランドマークの一つとなっています。

丸くなった理由


 では岡山市ではなぜ円形の歩道橋が作られたのでしょう?

 かつて十日市交差点の周辺に二つの歩道橋がありました。
 しかしそれぞれが交差点から少し離れた場所に設置されていました。
 なので歩道橋だけで交差点の反対側に行く為には、歩道橋の間を少なからず歩なければなりませんでした。
 それは便利が悪いので歩行者が歩道橋を使わずに自転道用の道を通って信号を渡る事が多かったのです。

 歩道橋のあたりは地元の小学校の通学路にもなっています。
 その為により安全で使いやすい歩道橋をと考えられ、歩道橋を降りずに反対側に渡ることが出来る円形が採用されました。

マップ




 -戻る-

関連リンク


写真:実際の歩道橋の様子
写真提供:Googleマップ

ページトップに戻る


0