TOP岡山の観光地岡山の珍風景>思案橋

行こうかやめようか、思案橋

詳細

所在地津山市伏見町(本琳寺近く)
由来:かつて周辺に遊郭があった

思案橋


 津山市の伏見町に思案橋と言う不思議な名前の橋があります。


 橋の名前は達筆すぎて読めませんが、思案橋がこの橋の正式名称です。

 川を跨ぐ小さな橋で、幅は車一台が通るだけで精一杯です。
 この思案橋という名称には面白い由来が残されています。

名前の由来


 橋を渡って行くと、かつてその先に遊郭がありました。
 当時の男性たちは橋の辺りで、今日は遊郭に遊びに行こうか、それともやめておこうか…と悩んでいました。
 思案橋と言う名前はその事に由来します。
 お金で悩んだ人、今日こそは思い人と上手くいくだろうかと悩んだ人…、ここで様々な思案が繰り広げられたのです。

 現在は遊郭は無くなっていますが、今でも妓館だったと思われる名残を残した建物が残されていて、往年の賑わいを感じさせます。

マップ





 -戻る-

関連リンク


写真:思案橋
写真撮影:岡山の街角から

ページトップに戻る