TOP>岡山にないorあったスポット>宇野-直島大橋
宇野-直島大橋
宇野-直島大橋 概要
宇野-直島大橋(仮)
無い理由:構想のみで終了
幻の玉野-直島架橋
岡山県の倉敷市と香川県の坂出市を陸路でつなぐ瀬戸大橋。
しかしこのルートはすんなり決まったわけではありません。
現在のルートのほかに、・宇野→高松市街地(直島、女木島経由) ・日比→高松市下笠井(大槌島、小槌島経由)という二つの候補がありました。
技術面で最も架橋がしやすい現在のルートが選ばれましたが、その時期に瀬戸大橋から外れた直島で玉野市(宇野港)と直島を結ぶ架橋に対する提言がありました。
それが幻に終わった玉野-直島の架橋計画です。
事情と経緯
直島は香川県に属しますが、玉野市に近い島です。
そフェリーの便数も玉野側の方が多く、時間も短く済ませられます。
島に住んでいる人々は島内で揃わない買い物や、通院、そして一部の人は通勤や通学も宇野港から玉野市、岡山市周辺へ向かっています。
宇野港までの約20分に対し、高松港までは約50分もかかるのです。
そういった事情で要望されたのが、玉野市との架橋でした。
橋を渡って陸続きで移動できるようになれば、フェリーを使わずに24時間行き来する事が出来るようになります。(※宇野-直島間のフェリーは夜間~夜明けまでの時間は運行していない)
しかし利便性は高くても、架橋に必要となる費用は膨大なものです。
結局、橋は多くの人から望まれながらも、幻のままで終わりました。