TOPコラム>玉野市電跡を歩く3

宇野駅跡

備南電気鉄道

前史・備南電気鉄道


 前述の通り、玉野市電には前史として備南電気鉄道株式会社の時代が存在します。
 1953年に宇野駅~玉駅までを開業した民間の企業です。

 しかし開業後も赤字が続き、1956年に玉野市へ事業を譲渡しました。
 その際に名称を変更したのが、『玉野市営電気鉄道』です。

 備南電気鉄道は開業前から資金難に苦しめられていました。
 最初に導入された電車は新車でしたが、山形県で計画されていた蔵王高速電鉄が戦争による物価の高騰で中止になったものを安く購入しました。
 開業の予定もずれこんでおり、車両の購入から2年ほどが経過してからです。

備南電気鉄道の構想


 会社としての志は高く、会社設立時に取った工事の認可は玉野市宇野~倉敷市水島地区までの間です。
 将来的に倉敷市児島地域を経由して水島まで延長する計画を立てていたのです。

 まず宇野駅三井造船所前駅(開業時は玉駅)を開業したのは、宇野駅と三井造船玉野事業所を結ぶ専用の引込み線が作られており、線路としてほぼ完成した状態にあった為です。

 引込み線は駅と工場などを繋ぐ鉄道路線です。
 三井造船(後に三井E&S造船)が海軍の艦艇を手掛けていたので戦中に整備が進められていました。しかし完成前に終戦を迎えた為に放置されました。
 備南鉄道はそれを有効活用し、まずはレールを整備すればいいだけの宇野~玉を開業。そこからの利益で先に紹介した水島への計画を具体化する筈でした。

 しかし元々が引込線のために人口などの需要に基いて作られてはいません。
 その事が災いしたのか、営業面では良い結果を残せませんでした。最終的に事業の全てを玉野市へ譲渡する事になりました。


<<前のページ  目次へ戻る  次のページへ>>



目 次

写真:三井造船玉野事業所
写真撮影:岡山の街角から


 -戻る-



ページトップに戻る